社長のひとりごと

地鎮祭ってなに?

2023.03.13 社長のひとりごと

家づくりをするときは、初めてのことばかりで戸惑うことも多いと思います。

プランの打ち合わせを重ねて、決断することの連続で疲れてしまうこともあるかもしれません。

ようやくプランが決まって、いよいよ工事がスタートするタイミングで聞かれることが「地鎮祭はどうされますか?」という質問です。

私たちの側からするとごく当たり前のことなのですが、初めての方には「地鎮祭ってなに?」と思われる方も多いと思います。

家を建てる経験をする人以外、まず一生縁のない行事だと思います。

なのでいきなり「地鎮祭はどうされますか?」と聞かれても判断に困ってしまいますよね?

ここでは、まず地鎮祭とはどういうものなのかをご説明させていただきます。

簡単にいうと、建築工事や土木工事を行う際に神社の神主さんを招いて工事の安全を祈願する祭事です。

安全祈願祭というような言い方をする場合もあります。

家を建てようとする土地は自分の土地なので自由に建てればいいのですが、日本古来の考えとして土地にはその土地を守護する神々が宿っているという考えがあり、その土地で工事をする際には、その神様に海のもの、山のもの、里のものや、お神酒等をお供えして、工事の報告をし、その土地を使わせていただくことのお許しを請い、工事の安全とその後の暮らしが平穏で災いのないものであるようにお祈りをするという儀式が地鎮祭です。

もちろん、地鎮祭を絶対にやらなくてはならないということはありませんが、私たちは暮らしの安心を提供するという企業理念がありますので、ぜひ地鎮祭をされることをお勧めしています。

しかし、地鎮祭をするのにも当然費用がかかります。

依頼される神社によって、費用の内容は様々ですが、最近では写真のような祭壇やお供え物一式すべてを神社のほうでご用意していただいて4万円~5万円くらいが平均ではないでしょうか?

これ以外にテントを建てたり、四方に竹を立てて縄を張るしつらえも必要になりますが、弊社ではこの費用は無償で行っております。建築会社さんによってはこのあたりの費用もお客様に請求することもあるかもしれません。

この費用を高いと思うかどうかはわかりませんが、ご家族のいい思い出にもなりますし、一生に一度あるかどうかの体験でもあり、家を建てる人にしかできない体験です。

何よりも、工事が安全に事故無く竣工し、その後の暮らしを安心して暮らすことができれば、こんなにいいことはありませんよね。

もちろん私たち工事を行う側も、地鎮祭を行うことで安心して工事に集中することができますので、家を建てる際にはぜひ地鎮祭をされることをお勧めいたします。