ライン照明追加で満足度UP
依然のブログでご紹介した水回りリフォーム
仕上がりにはご満足いただいていたのですが、一点だけちょっとご不満な点が・・・・。
奥様が洗面ミラーの前でお化粧をする際に、顔に影ができてしまうという問題がありました。
洗面用のダウンライトをカウンターの上に設置していたのですが、上からの照明だけではどうしても影ができてしまうということで、ご主人からの提案も参考にしながらカスタマイズにお伺いしてきました!
3面鏡のミラーの隙間に照明を設置できないか?というご主人のご要望にこたえるために、ミラーとミラーの間の8mm程度の隙間に収まるLEDのテープライトを設計担当の宮本さんがネットで探してくれて、試しに購入。
どの程度の光量かもわからなかったので、事前に一度現地にお持ちして、仮に点灯してみて隙間にあてがってみると、予想以上の光量で、奥様にも「これなら大丈夫!」と言っていただきました。
写真の黄色いパッキンのようなものが、幅3mmのテープライトなんです。
裏に両面テープがついていて、簡単に貼り付けることができます。
点灯すると!
こんな感じで光るんですよ!
LED化によって、いろんなことができるようになりました。
でも、問題は電源です。
もともとミラーの下部についている間接照明のスイッチと同じスイッチで点灯するのが理想ということで、
既存のスイッチ部分をばらして、そこから電源を取り出して、USBのコンセントを設置しました。
そこからテープライトまでの配線も極力見えないように配線ルートを考えて、最善の方法で取付完了!
何とか配線完了!
ここは下からのぞき込まないと見えない部分です。
そして点灯!!!
どうです!?
いい感じです!!
これで、奥様もストレスなく毎日のお化粧を楽しんでいただけそうです。
仕方がないとあきらめるんじゃなく、お客様にご満足いただいて喜んでいただくことがリフォームの目的ですので、いろんな方向性でどうすればできるかを考えて、最善の方法をご提案するのが私たちの仕事です。
今回は苦労した甲斐あって、私たちも大満足です!
ちなみにもう一か所!
写真を撮り忘れていた洗濯スペース。
階段下のスペースを利用して、絶妙なサイズ感で納まっています。
これも、洗濯機の大きさや、ふたを開けた時の高さも考慮して棚をつけたり、階段下のデっとスペースに収納棚を設けたりして、すごくいい空間になりました。
ダウンライト照明を設置したのも効果大でした!
-
職業体験受け入れ
-
夏季休暇明けの現場
-
台風7号直撃のお盆
-
社員研修in熊本
-
自分で判断する能力が大切
-
今年も高校生が職業体験に来てくれました!
-
今年も後半、7月の始まり!
-
神戸市で外壁塗装施工中
-
ライオンズクラブの本質は奉仕活動です!
-
第一回吹田万博トライアスロン大会参戦記