桜の老木に元気をもらっています!
桜の開花
今日は少し肌寒い朝を迎えました。
この週末は雨模様で気温が低めですが、来週は天気も回復して春らしい日が続きそうで、まさに三寒四温とはこういうことなんですね!
来週は各地で桜が満開のところが多くなりそうです。
私の自宅前には地元では有名な桜並木があります。
大阪の緑百選にも選ばれている桜並木で、毎朝愛犬と散歩しながら桜の開花のようすを見ながら楽しんでします。
しかし、この桜並木も私が子供のころ、小学校の入学の記念写真はほとんどこの桜並木をバックに撮っていましたが、そのころにはすでに立派な桜のトンネルの最盛期のようなイメージでしたので、すでに20年くらいは経過していたのではないかと想像します。
ということはここの桜はすでに70年~80年は経過しているのではないかと推測します。
もしかするともっと年をとっているかもしれません。
ソメイヨシノの寿命は
このころの桜はほぼソメイヨシノで、その寿命を調べてみると50年から60年程度ということですので、当時から残っている桜はかなりの老木といえます。
実際に、毎年元気がなくなって台風などに耐え切れなくなった桜が撤去され、新しく植え替えがされいて、気が付けば全体の1/3くらいは新しく若い桜の木に生まれ変わっています。
少し寂しい気もしますが、これもまた時代の移り変わりとともに新陳代謝がはたらいて、また次の世代の思い出となって成長していくんでしょうね!
まさに私の人生とともに生き続けてくれている桜の老木を眺めながら、それでも毎年元気を振り絞るように若い桜に負けじと道路を覆いつくすように満開の花を咲かせる姿に元気をもらいながら、私もまだまだ負けてはいられないと奮起する今日この頃です(笑)
チャレンジ
さあ、60歳にして私の人生最大のチャレンジでもある宮古島トライアスロン大会まであと22日と迫ってきました!
先日の日曜日は一人でバイク125kmライド、昨日はチームでスイムの練習会に1時間前に行って自主練してましたが、タイム的にもまだまだ完走できる自信はありません。
もうここまでくると、本番に向けて体調を万全に整えて、スイム3km・バイク123km・ラン30kmを楽しんでゴールする自分の姿をイメージして臨みたいと思います。
-
職業体験受け入れ
-
夏季休暇明けの現場
-
台風7号直撃のお盆
-
社員研修in熊本
-
自分で判断する能力が大切
-
今年も高校生が職業体験に来てくれました!
-
今年も後半、7月の始まり!
-
神戸市で外壁塗装施工中
-
ライオンズクラブの本質は奉仕活動です!
-
第一回吹田万博トライアスロン大会参戦記